宅建は人気の資格なので、テキストの種類が多いです。テキスト選びに悩む方も多いと思います。独学で勉強する場合にテキストは重要ですが、貴重な時間を使ってしまってはもったいないですよね。
この記事では、私が実際に使って合格したおすすめテキストを紹介します。後半ではテキストのお得な買い方の紹介もしています。
目次
実際に使って合格したテキスト
TAC出版 みんなが欲しかった!宅建士の教科書 瀧澤ななみ著
売上1位のメジャーなテキストですが、圧倒的に読みやすいです。フルカラー(意外と少ないです。)で図解が多く、見るだけで理解できるように作られています。
文章中心のテキストの場合、文章の意味を理解することに頭を使うために疲れてしまい、勉強が長続きしづらいです。
また、1ページあたりの内容が多くなりがちなので、ページがなかなか進まずにストレスを感じてしまいます。
このテキストの場合は図解による丁寧な解説が多いので、飽きずにサクサク進むことができました。
デメリットがあるとすれば、試験の重要度が低い内容に関する解説は少ないことです。これは試験に合格することを目的に、ある程度絞った内容となっているためです。
宅建に関わる内容について、より深く学びたいという人には物足りないかもしれません。
ただ、まずは試験に合格することが重要だと思います。合格後も知識を深めることはできますし、なにより時間は限られています。
(実務経験が無い方は)合格後に登録実務講習を受けます。
登録実務講習については、次の記事で紹介しています。
そのときに不足する部分を勉強しますし、わからないところは質問することもできます。
テキストに関して私はこの1冊だけを使い合格することができました。
でも実際に見てみないと不安だと思いますので、テキスト画像下の「立ち読み(TAC出版)」から中身を確認できるようにしました。
本屋さんに行かなくても立ち読みできるので、まずは読んでみてください。
TAC出版 みんなが欲しかった!宅建士の問題集 瀧澤ななみ著
テキストの他に必要なものは、問題集です。問題を繰り返し解き、内容の理解を深め、問題に慣れる事が重要です。
ちなみに、テキストと問題集がリンクしていると勉強しやすいので同じシリーズを使ったほうが良いです。
問題を解いて答え合わせをしますが、問題の内容がテキストのどの部分に掲載されているかが表示されていると復習のときにページを探す手間が無く便利です。
計画を立てる上でもあったほうがいいので、できればテキストとセットで準備しておくのがベストです。
一気に2冊購入するのはちょっと…という方はとりあえずテキストだけ購入してください。まずはテキストを読むところから始まります。
おすすめテキストと同じシリーズの問題集がこちらです。
こちらも立ち読みできるようにしているので、まずは読んでみてください。
TAC出版 みんなが欲しかった! 宅建士の12年過去問題集 瀧澤ななみ著
試験前には本番を想定して過去問を解くことが重要です。過去問を解くことで試験の時間配分と問題形式に慣れることができます。
過去問だけなら不動産適正取引推進機構のホームページからダウンロードできます。
ただ、解答に対する解説がなされていないため復習に時間がかかります。
できれば過去問題集も用意したほうが良いと思います。
おすすめテキスト・問題集と同じシリーズの過去問題集がこちらです。
こちらも立ち読みできるようにしているので、まずは読んでみてください。
テキストのお得な買い方
通常、新品の書籍は割引き販売していません。
しかしTAC出版の書籍をTAC出版オンライン書籍サイト【CyberBookStore】で購入すると割引価格になります。
また、テキストと問題集のセット割引もあります。
私も宅建のテキストに限らずTAC出版の書籍を購入する場合は利用しています。
ちなみに現在(2020.9.17)は
テキスト・問題集・過去問の単品購入は10%off
テキスト・問題集セットが15%off
3冊セットはないみたいです

テキストだけの場合、TAC出版で購入すると330円お得に買えるね。
買い方 | 金額(円) |
---|---|
普通に購入 | 3,300 |
TAC出版で購入 | 2,970 |
割引額 | 330 |

テキスト・問題集セットの場合、TAC出版で購入すると907円お得に買えるね。
買い方 | 金額(円) |
---|---|
普通に購入 | 6,050 |
TAC出版で購入 | 5,143 |
割引額 | 907 |

テキスト・問題集セットと過去問を購入の場合、TAC出版で購入すると1,193円お得に買えるね。
買い方 | 金額(円) |
---|---|
普通に購入 | 8,910 |
TAC出版で購入 | 7,717 |
割引額 | 1,193 |
テキストと問題集の準備ができたら宅建試験までの行動計画と勉強法の記事へ戻り「②計画を立てる」へ進んでください。