お金が貯まる人の生活[2022アプリ活用]

起業したい。FIREしたい。ゆとりある老後へ備えたい。

目的は様々だと思いますが、達成するためにはお金が必要です。

この記事では、お金を貯める方法を解説しています。

お金が貯まる基本

収入>支出

当然のことですが、お金が貯まる基本は収入>支出です。

収入が多い=資産が多い訳ではありません。

収入ー支出=資産

一般に収入が増えても支出も増えればお金は貯まりません。

年収が400万円から500万円に上がったとします。

100万円増えたら少しは支出を増やしても良いと考えてしまうのが一般的だと思います。

それまでよりも少し良いものを食べて、少し良いものを身に着けたり。

収入が100万円増えたはずなのに、お金が貯まっていない…

よくあるパターンです。

年収100万円増えたので、半分くらいは使っても貯まるはずと思っていても、実際そうはいきません。

年収100万増可処分所得100万円増

年収が100万円増えても可処分所得(収入から社会保険料や税金を引いた手取り額)が100万円増える訳ではありません

収入が増えると社会保険料(厚生年金・健康保険・雇用保険等)も増えますし、所得税は累進課税(所得が増えると税率が上がる)です。

ここが難しいところです

収入から控除する額等は人にとって異なるため正確には言えませんが、年収が400万円から500万円に増えた場合、可処分所得は75万円程度しか増えません

半分使ったとすると残るお金は25万円程度です。

100万円ー50万円=25万円

特に会社員の場合は可処分所得を正確に把握していないケースも多いです

年収が700万円になったから、これくらいの支出は問題無いだろう。

年収が1,000万円になったから…

これでは収入が増えても資産は増えていきません。

収入を増やすことも大事ですが、支出を減らすことも大事です

お金が貯まる人がやっていること

支出の把握

会社員の場合、収入は正確に把握できている方が多いです。

一方で、支出を正確に把握できている方は少ないです

計画的にお金を貯めることができる人は、支出の金額を正確に把握しています

その上で毎月の支出金額を決めて、それを超えないように生活しています。

毎月の支出には将来必要なお金の積立も含みます。

生活費以外のお金は細分化して自動積立がオススメです

自動積立の細分化
  • 急な出費 … 冠婚葬祭等や不測の事態等、急に必要になるお金
  • 必要経費(短期) … 税金や車検等、毎月必要ではないが年単位で必要なお金
  • 必要経費(長期) … 進学費用、車購入費、住宅資金等の将来必要になるお金

まとめて積立してしまうと他の用途に使ってしまう可能性もあります。

今お金が必要だから、とりあえず貯めておいた貯金から使おう!

これでは、必要な時期に足りなくなって焦ります

貯めるお金も自動積立で

支出の把握ができたら、貯める金額がわかります。

収入ー支出=資産形成(貯める金額)  

貯める金額が決まったら自動積立をします。

余ったお金を貯めようと思っていると、無駄遣いをしてしまいがちです。

給与天引きや自動積立で先取り貯金がオススメです

定期預金の自動積立でも良いでしょうし、(リスクの低い)投資信託の自動積立でも良いです。

長期間の資産形成であれば、つみたてNISAやIDECOもオススメです。

ある程度の資産形成ができたら、一部を運用することを考えても良いかもしれません。

支出を減らすポイント

家計簿アプリを使おう

家計簿をつけたら無駄な出費が減ったという話を聞いたことがあると思います。

支出の把握ができると、無理に節約しなくても自然に支出が減ります

ただ、続かなければ意味はありません。

お金を貯めようと思って、気合を入れて家計簿を買ってきたんだけど、3日しか続かなかった…

これでは、家計簿代が無駄です。

日常的に使うなら家計簿アプリがオススメです

家計簿アプリには、レシート読取機能がついているものもあり便利に使えます。

種類が多いので、自分の使い方に合うものが良いと思います。

家計簿アプリを選ぶポイント
  • 料金 … 無料で全て使えるものから定額制、一部の機能は有料などがある
  • 読取機能 … レシートを読取って自動で入力できるアプリもある 読取機能付きの場合は精度も重要
  • 口座連携機能 … 預金口座やクレジットカードを連携して自動で入力できるアプリもある
  • デザイン … 見やすく直感的に使えるか 入力のしやすさは重要

個人的には「レシーカ」というアプリを使っています

口座連携等はせず、支出のみをシンプルに把握する目的の方には向いています。

レシーカの特徴
  • T-POINTを運営している会社が提供するアプリ
  • 無料で使える
  • レシート読取の精度が高い
  • 口座連携機能は無い
  • 入力が簡単で見やすいデザイン

他には「リンククロス家計簿」というアプリもオススメです

口座連携機能が付いているため、総合的に把握する目的の方に向いています。

レシーカの特徴
  • 損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険が提供するアプリ
  • 無料で使える(プレミアムサービスは月額500円)
  • レシート読取の精度は中程度
  • 口座連携機能が付いているため、キャッシュレス決済等の入力を省略できる
  • 入力が簡単で見やすいデザイン